炊飯器におまかせ!米麹とお米の無添加甘酒の作り方

こんにちは!
カラダよろこぶ毎日ごはんののぞみん(@nozomin.cooking)です。
今回は炊飯器で簡単に作れる「米麹とお米の無添加甘酒」を紹介します。
甘酒には米麹と酒粕の2種類があるのはご存知ですか?
米麹甘酒は、炊いたお粥に米麹を入れて、数時間保温することで出来上がります。
酒粕甘酒は、酒粕をお湯で溶き、砂糖を入れて煮詰めます。
米麹甘酒はアルコールを含んでいないのに対し、酒粕甘酒はアルコールが含まれています。
お酒が飲めない人、妊婦さん、お子さん、車を運転する人、未成年などは飲むことができません。
誰でも飲むことができて、砂糖が使用されていない「米麹甘酒」がオススメです。
今回は米麹を使った甘酒を紹介していきますね。
それでは作り方にいきましょう!!
米麹とお米で作る無添加甘酒の材料(約1ℓ分)
- 米 1合
- 米麹 200g
- 水 適量
|
米麹とお米で作る無添加甘酒の作り方
❶お米を研ぎ、炊飯窯のお粥1合(全粥)のメモリまで水を入れて炊きます。
❷炊きあがったら、全体をかき混ぜて50~60度くらいまで冷まします。
温度計がない場合は、お粥に指を2秒くらい入れられる熱さまで冷ましましょう。
❸米麹を手でほぐしながら加えて混ぜます。
❹釜を炊飯器にセットし、保温状態にします。蓋は開けっ放しで、炊飯窯の上に濡れ布巾をかけます。
❺8時間後、完成です!!
まとめ
今まで甘酒はスーパーで売られているものを買っていたのですが、レシピを調べていると簡単に作れそうだったので、今回初めて作ってみました。
市販の甘酒はかなり甘いので、同じくらい甘くなるのか心配でしたが、出来上がったものを味見してみるととても甘くて驚きでした!!
炊飯器でこんなに甘くて美味しい甘酒が作れるのなら、これからは手作りしよーっと!
水で割ったり、豆乳で割ったり、おやつ作りにも使えます。
砂糖の代わりに甘酒を使ったおやつも作っていこうと思っているので、完成したらレシピ更新しますね!
料理にも使えそうなので色々試してみたいです。
このブログは、カラダがよろこぶレシピを紹介しているサイトです。
「食べたものでカラダは作られる。毎日の食事から健康になって欲しい。」との想いでこのサイトを作りました。
たくさんの人に届きますように。