油不使用!砂糖不使用!切干大根の煮物の作り方

こんにちは!
カラダよろこぶ毎日ごはんののぞみん(@nozomin.cooking)です。
今回は油も砂糖も使用しない「切干大根の煮物」の作り方です。
和食の中でも煮物系はたくさんの砂糖を使うイメージがありますよね。
和食は身体に良いイメージですが、実際には砂糖がたっぷり使われています。
砂糖を使わなくても、野菜から出る自然な甘みで十分です。
今回はそんなレシピを紹介します。
それでは作り方にいきましょう!!
もくじ
切干大根の煮物の材料
- 切干大根 30g
- 乾燥ひじき 5g
- 玉ねぎ 1個
- 人参 1/2本
- さつまいも 1/2本
- 枝豆 適量
- 醤油 大さじ1
切干大根の煮物の作り方
❶切干大根と乾燥ひじきを水につけておきます。
❷玉ねぎをスライスします。
❸人参を千切りします。
❹さつまいもを千切りします。
❺フライパンに少量の水(分量外)と玉ねぎを入れて、蓋をして弱火で5分ほど蒸します。
❻人参、切干大根、ひじきを玉ねぎの上に重ね、蓋をして弱火で5分蒸します。
水分が不足して焦げつきそうであれば少量ずつ追加してください。
❼さつまいもを入れて、蓋をしてさらに弱火で5分蒸します。
水分が不足して焦げつきそうであれば少量ずつ追加してください。
❽ここで初めてかき混ぜます。
❾醤油を加えて混ぜます。
❿盛り付けて枝豆を散らしたら完成です!!
家族の評価(夫=ふじさん、息子=あさひくん)★★★★
今回紹介した料理を夫のふじさん(@seitaiasahi)と息子のあさひくんに食べてもらい、感想をもらいました。
「切干大根の煮物」を食べて、星の数と感想を教えて!
のぞみん
星4つ!野菜を蒸しているだけで甘いのに、さつまいもが入っているとさらに甘くて美味しいね!砂糖を使わなくても十分!!彩りもいいね!
ふじさん
ごはんと一緒に食べるの美味しいな!さつまいもも入っていて食べやすい!
あさひくん
枝豆を入れる予定はなかったんだけど、やっぱり入れて正解だったね!緑があるだけで見た目が全然違う!
のぞみん
こだわりポイント
蒸すことで油不使用!
切干大根は油で具材を炒めて味付けをする。
とういうのが一般的な作り方だと思いますが、油を使用しなくても具材を蒸すだけで作ることができます。
少量の水で蒸すことで油は必要ありません。
洗い物も楽ちんですね♪
蒸すことで砂糖不使用!
さらに、蒸すことで野菜本来の優しい自然な甘みを引き出すことができます。
特に玉ねぎをクタクタになるまで蒸すと、とても甘くなります。
それに加え、さつまいもも入っているのでさらに甘みが増します。
煮物に必須である砂糖ですが、このレシピでは必要ありません。
彩り良く見栄えを意識!
人参のオレンジ、さつまいもの黄色だけでも良いかなぁと思っていたのですが、いざ写真を撮ってみると・・・


枝豆が入っているのといないのとでは全然違いますね!
枝豆入りが断然美味しそうに見えます。入れて正解でしたね♪
まとめ
今回は一般的な切干大根の煮物とは少し違った作り方をしてみました。
味付けは醤油のみですが、とても満足する味になりますよ。
お弁当のおかずにも大活躍です。
今はお弁当を作る機会はなくなりましたが、作っていた時はかなりの頻度で入れていました。
常備菜としても便利ですよね。
多めに作って冷蔵保存しておくと良いですね。
このブログは、カラダがよろこぶレシピを紹介しているサイトです。
「食べたものでカラダは作られる。毎日の食事から健康になって欲しい。」との想いでこのサイトを作りました。
たくさんの人に届きますように。
「切干大根のカラフルオムレツ」のレシピはこちら