【北海道名物】片栗粉&米粉!2種のいもだんごのレシピ・作り方

こんにちは!
カラダよろこぶ毎日ごはんののぞみん(@nozomin.cooking)です。
今回は北海道の郷土料理「いもだんご(いももち」のレシピを紹介します。
北海道のソウルフードと言えば、「いもだんご(いももち)」ですよね。
地域によって呼び方が違うのかな?
わたしは小さい頃から「いもだんご」と呼んでいました。
おやつやお昼ごはんがわりになることもあります。
じゃがいもの大量消費に、たくさん作って冷凍保存しておくこともあります。
先日じゃがいもを箱買いしたので、久しぶりに作ってみました。
一般的ないもだんごはじゃがいもと片栗粉を混ぜ合わせて作りますが、
今回は片栗粉バージョンと米粉バージョンの2種類を作り、食べ比べてみました!
我が家では好みが分かれました♪
それでは作り方にいきましょう!
2種のいもだんご(いももち)の材料(直径5㎝×約20個分)
- じゃがいも 15個(今回は小さめのものを使用)
- 片栗粉 50g
- 米粉 50g
- 水 200ml
- バター 適量
2種のいもだんご(いももち)の作り方
❶炊飯窯に皮を剥いたじゃがいも(まるごと)と水を入れ、炊飯します。(今回は早炊き)
❷炊きあがったら、熱いうちに潰していきます。
❸じゃがいもを半分に分け、それぞれ米粉と片栗粉を入れて混ぜます。
❹粉っぽさがなくなるまでよく混ぜます。見た目の違いはこんな感じになりました!
❺好きな大きさに丸めます。今回は3つずつ焼いて食べてみます。残りは楕円形にしてラップに包み、冷凍保存しました。(食べる場合は解凍してから切ってください)
❻熱したフライパンにバターを引き、中火で焼き目がつくまで焼きます。
❼ひっくり返して、蓋をして蒸し焼きします。
❽完成!!見た目の違いはありません!
家族の評価(夫=ふじさん、息子=あさひくん)★★★★★
今回紹介した料理を夫のふじさん(@seitaiasahi)と息子のあさひくんに食べてもらい、感想をもらいました。
「2種のいもだんご」を食べて、星の数と感想を教えて!
のぞみん
星5つ!久しぶりに食べたけど、やっぱり懐かしい味だね!見た目はどっちも変わらないけど、食べてみると食感が全然違う!俺は米粉の方が好きだな!
ふじさん
モチモチしていて美味しい!いもだんごにするとじゃがいもが食べやすくなる!
あさひくん
本当に食感が全然違うね!私は片栗粉の方が好き!
のぞみん
まとめ
今回初めて米粉バージョンを作ってみました。
片栗粉で作るものだと思っていましたが、最近は米粉を使うことが多いので、試しに作ってみました。
食べてみると、食感が全く違う!!
片栗粉は食べ慣れている食感で、とてもモチモチしていて弾力があります。
米粉はモチモチ感があまりないように感じました。
とても軽い食感で、サクッと食べられる感じです。
わたしはモチモチした食感が好きなので、断然片栗粉派でしたが、
主人は米粉派だそうです。
モチモチ感が多い分、満腹感があるのは片栗粉で作ったいもだんごでした。
小さいお子さんなどは米粉で作った方がのどに詰まる危険がないかもしれません。
是非お試しください♪
このブログは、カラダがよろこぶレシピを紹介しているサイトです。
「食べたものでカラダは作られる。毎日の食事から健康になって欲しい。」との想いでこのサイトを作りました。
たくさんの人に届きますように。