【カレー用豚肉調理法】炊飯器で保温!低温調理のレシピ・作り方

こんにちは!
カラダよろこぶ毎日ごはんののぞみん(@nozomin.cooking)です。
今回は炊飯器で保温するだけ!「豚角切り肉(カレー用豚肉)の低温調理」のレシピです。
「豚角切り肉(カレー・シチュー用)」と書かれているお肉。
よく買うのですが、毎度毎度カレーばかり。
違う料理を作ろうと、味付けして炊飯器で保温(低温調理)してみました。
思ったよりも美味しくできたので、レシピを紹介します!
それでは作り方にいきましょう!!
豚角切り肉の低温調理の材料(2~3人分)
豚角切り肉の低温調理の作り方
❶ジップロックに豚肉、醤油、粉末だし、生姜パウダーを入れてよく揉み込む。
❷炊飯窯にジップロックとかぶるくらいのお湯を入れて2時間以上保温する。
❸食べる30分前くらいになったら野菜をジップロックに入れ、炊飯窯に入れる。


❹盛り付けたら完成!!
家族の評価(夫=ふじさん、息子=あさひくん)★★★★★
今回紹介した料理を夫のふじさん(@seitaiasahi)と息子のあさひくんに食べてもらい、感想をもらいました。
「豚角切り肉の低温調理」を食べて、星の数と感想を教えて!
のぞみん
星5つ!柔らか!!保温するだけでこんなにホロホロになるんだね!味もしっかり染み込んでる!
ふじさん
これ美味しい!味付けも美味しいからモリモリ食べられる!
あさひくん
角切り肉は小さいからしっかり火も通ってるし、味も染みこんでるね!これなら柔らかくて子どもでも食べられるね!
のぞみん
まとめ
炊飯器でも保温機能は「鶏ハム」や「甘酒」を作る時に使用していたのですが、今回は豚角切り肉を調理してみました。
しっかり味も染みこんでいるし、何より柔らかいです!
1歳の息子も気に入ったようで、何個もおかわりしていました!!
当初野菜はフライパンで蒸そうと思っていたのですが、お肉と同じようにジップロックへ入れて保温してみました。
もやしは30分くらいでしんなりしました。
蒸す手間が省けたのでラッキー!
是非一度お試し下さい♪
このブログは、カラダがよろこぶレシピを紹介しているサイトです。
「食べたものでカラダは作られる。毎日の食事から健康になって欲しい。」との想いでこのサイトを作りました。
たくさんの人に届きますように。
****************************************
🍀LINE@始めました🍀
- ダイエットについて
- カラダよろこぶごはんレシピ
- 講座の案内
- その他、お役に立ちそうな情報 などを配信!
🎁お友達登録特典🎁
1⃣油・砂糖・化学調味料不使用!炊飯器レシピ集
2⃣砂糖・化学調味料不使用!調味料レシピ集
ぜひ登録お願いします🌸
****************************************
- 炊飯器でトロトロ豚バラ大根
- 大根と大豆のカレースープ
- 手羽元のコチュジャン煮込み
- 米麹とお米の無添加甘酒
- ゴロゴロ野菜のポトフ
- じゃがいもとしめじの塩バター
- オニオンガーリックスープ
- 手羽元とじゃがいもの味噌煮込み
- 鶏むね肉のしっとりよだれ鶏
- 鶏皮とかぼちゃの炊き込みご飯
- ごぼう&ツナ&ひじきの炊き込みご飯
- 炊飯器でポークスパイスカレー