材料4つ!ミキサーで作る自家製無添加マヨネーズの作り方

こんにちは!
カラダよろこぶ毎日ごはんののぞみん(@nozomin.cooking)です。
今回は手作り調味料シリーズ!
材料4つをミキサーで混ぜるだけの「自家製無添加マヨネーズ」の作り方です。
これまでは「ポン酢」「コチュジャン」の作り方を紹介してきました。
なぜマヨネーズを手作りすることになったかというと・・・
食事に気を付けているママ友と、わたしがいつも作っている「米粉と長芋のたこ焼き」をやろうということになりました。せっかくカラダを気遣ったたこ焼きを作ろうとしているのに、調味料はイマイチ。
「マヨネーズ作ってみる??」
わたしもママ友も同じことを考えていました。
共感できる友達がいるっていいですね。
急きょ思い立ったことでしたが、家にある材料で数分で作ることができ、2人で感動!!
これからは手作りしようと思いました。
そんな手作りマヨネーズの作り方を紹介します!
自家製無添加マヨネーズの材料
- 全卵(常温) 1個
- 酢orりんご酢 大さじ1(15ml)
- 米油 大さじ8(120ml)
- 塩 小さじ1/2~1
自家製無添加マヨネーズの作り方
❶卵を冷蔵庫から出して常温になるまで置いておきます。
❷ミキサーに全卵、酢、塩を入れます。ミキサーで15秒混ぜます。
❸米油を半量(大さじ4/60ml)入れ、ミキサーで20秒混ぜます。
❹残りの米油(大さじ4/60ml)を入れ、ミキサーでマヨネーズ状になるまで混ぜます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
こんなにも簡単に作れるなら、冷蔵庫にマヨネーズがなくても焦らなくて良いですね!
もっと早く手作りしていればよかったと少し後悔しました。
作っていると油の量が気になりますが、市販のものはもっとたくさん使っているんだと思います。
やっぱり手作りは作っている過程がわかるので安心ですね。
今まで子どもにはマヨネーズを食べさせていなかったのですが、このマヨネーズなら安心して食べさせられます。
市販のマヨネーズは結構味が濃いですが、手作りは自分で好きな味に調整できるもの良いですよね。
塩の量はお好みで入れてくださいね!
もちろんたこ焼きにかけて食べてもとっても美味しかったです!
米粉のたこ焼きに自家製マヨネーズ、罪悪感がまったくなくて結局食べ過ぎてしまいました(笑)
米粉のたこ焼きのレシピは後日UPしますね☆
このブログは、カラダがよろこぶレシピを紹介しているサイトです。
「食べたものでカラダは作られる。毎日の食事から健康になって欲しい。」との想いでこのサイトを作りました。
たくさんの人に届きますように。