【パプリカオススメレシピ】パプリカのまるごとグラタン

こんにちは!
カラダよろこぶ毎日ごはんののぞみん(@nozomin.cooking)です。
今回はパプリカをまるごと使ったグラタンを紹介します。
パプリカの種とワタを取り除き、そのまま器にしてしまいます!
見た目も可愛く、パーティーやおもてなしなどにオススメです♪
むか~しは「グラタンなんて作るの大変~」と思い、市販のグラタンの素を買って作っていました。
ソースもマカロニも入っているから、手軽に作れますよね。
でも、色々と添加物などを気にするようになり、やはり市販の素は買えなくなりました。
いろいろ調べていると、グラタンソースは小麦粉と牛乳で作れるではないですか!
しかも、小麦粉を米粉に、牛乳を豆乳に置き換えて作ることも可能!!
実際に作ってみると、なんて簡単!!
グラタンが作れるようになると、シチューだったりクリーム煮だったりドリアだったり、同じ要領で作ることが出来ます。
家にあるもので手軽に作れるのだったら、グラタン好きの夫にもいつでも作ってあげられます。
それでは作り方にいきましょう!!
パプリカまるごとグラタンの材料(2個分)
- パプリカ 2個(赤または黄色どちらでもOK)
- 玉ねぎ 1/2個
- 冷凍枝豆 100g(皮付き)
- マカロニ 40g(今回は米粉マカロニを使用。小麦マカロニでもOK)
- ピザ用チーズ お好みで
- 米粉 小さじ1
- 無調整豆乳 300ml
- 野菜だし 小さじ1(今回は茅乃舎₍かやのや₎の野菜だしを使用。コンソメでもOK)
- 塩コショウ 適量
パプリカまるごとグラタンの作り方
❶パプリカの上1/4を切り、中のワタと種を取り除きます。
切った上の部分も捨てずに残しておいてください。


❷フライパンに水50ml(分量外)とみじん切りにした玉ねぎを入れます。蓋をして弱火で5分蒸します。
❸水分がなくなり玉ねぎに火が通ったら、米粉を入れてよく混ぜます。
米粉をよく混ぜないとダマになってしまいますので注意してください! 豆乳を入れた後は沸騰させないように気を付けてください!!分離してしまいます。
❹豆乳を入れてかき混ぜます。(弱火)
豆乳を入れた後は沸騰させないように気を付けてください!!分離してしまいます。
❺マカロニを入れて蓋をして弱火で煮込みます。(マカロニの表示茹で時間より1分短く)
❺マカロニに火が通ったら、解凍して皮を剥いた枝豆を入れます。
❻塩コショウと野菜だしで味付けします。
野菜だしは「茅乃舎(かやのや)の野菜だし」を使用しています。
コンソメでも代用可能ですが、砂糖や添加物が含まれていますので、できるだけ無添加のものを使用することをオススメします。
❼中を取り除いたパプリカに❺を入れて、ピザ用チーズを乗せます。
❽耐熱皿に乗せて、魚焼きグリルで弱火で10分焼きます。蓋も一緒に焼きましょう。
トースターやオーブンで焼いてもOKです!!
❾焼きあがったら完成です!!蓋を添えて盛り付けましょう!!
家族の評価(夫=ふじさん、息子=あさひくん)★★★★★
今回紹介した料理を夫のふじさん(@seitaiasahi)と息子のあさひくんに食べてもらい、感想をもらいました。
この料理を食べて、星の数と感想を教えて!
のぞみん
星5つ!グラタン好きだからとても美味しい!しかも、パプリカをまるごと使って器にしちゃうなんてスゴイね!インスタ映えもするね!
ふじさん
グラタンってクリーミーで美味しいよね!赤と黄色がきれいだね!
あさひくん
初めて作ったけど、見た目もキレイだし美味しく出来た!結構ボリュームがあるけど、全部食べられるかな…?
のぞみん
こだわりポイント
今回はパプリカをまるごと1個使って、グラタンにしてみました。
パプリカを器にするだけで、赤と黄の鮮やかな色で見た目がすごくイイですよね!
インスタ映えです!!
しかも、器まで食べられるので、お皿を洗う手間も省けて時短でエコですね。
グラタンを手作りする場合は、牛乳や小麦粉を使用するのが一般的だと思います。
でも、わたしのレシピは「カラダがよろこぶごはん」を意識しているので、豆乳と米粉を使用しています。
牛乳アレルギーや小麦アレルギーの方でも食べていただけます。
さらに、マカロニも米粉マカロニを使用しています。
スーパーや自然食品のコーナーなどで購入できると思います。
ウチの近くの生協には、店内に自然食品コーナーがあり、とても品揃えが豊富でよく利用しています。
まとめ
今回はパプリカをまるごと使ったグラタンのレシピを紹介しました。
赤と黄色が色鮮やかで、見た目もキレイなので、パーティーやおもてなしの一品にするとオシャレですね♪
なんといっても器まで食べられるのが魅力的です!!
我が家では1人1個用意したので、完食はできずでした…。
蓋と中のグラタンを食べて、器のパプリカは翌日の「キッシュ」の具材へと変身しました。
何人かでシェアして食べるのが良いかもしれません。
グラタンの具材は、お好きな物や冷蔵庫に残っている物を入れてもらってかまいません。
今回はボリュームがあるグラタンにしたかったので、マカロニを入れましたが、
他にも 鶏肉 ひき肉 しめじ アスパラ かぼちゃ さつまいも ほうれん草 など
何でもOKですね!!
是非みなさんも作ってみてください!感想を聞かせてもらえると嬉しいです☆彡
このブログは、カラダがよろこぶレシピを紹介しているサイトです。
「食べたものでカラダは作られる。毎日の食事から健康になって欲しい。」との想いでこのサイトを作りました。
たくさんの人に届きますように。