落花生消費!ブロッコリーのピーナッツ白和え

こんにちは!
カラダよろこぶ毎日ごはんののぞみん(@nozomin.cooking)です。
節分が終わり、豆は余っていませんか?
必ずと言っていいほど余ってしまい、使い道に悩みますよね。
そのまま食べる以外に思いつかない!という方も多いのではないでしょうか。
わたしが住んでいる北海道では「落花生」を使いますが、「大豆」を使う地域もあるようですね。
大雑把に分けると、福島や新潟より北の県では落花生、それより南の県では大豆を使うそうです。


どちらにしても、余りますよね。
もちろん我が家も余ってしまったので、落花生を消費しよう!
ということで、今回はブロッコリーのピーナッツ白和えのレシピを紹介します。
ブロッコリーのピーナッツ白和えの材料
- ブロッコリー 1/2房
- ピーナッツ 50g(殻付き)
- 絹or木綿豆腐 100g
- 味噌 大さじ1/2
- 塩 少々
ブロコッリーのピーナッツ白和えの作り方
❶ブロッコリーを一口大に切ります。茎の部分は皮を厚めに削ぎ落し、食べやすい大きさに切りましょう。
❷フライパンに少量の水(分量外)を入れ、ブロッコリーと塩少々を入れます。
❸蓋をして弱火で5~10分蒸します。
❹その間にピーナッツを殻から出し、細かく切ります。
❺豆腐をなめらかになるまで混ぜます。
❻味噌を加えてさらに混ぜます。
❼蒸しあがったブロッコリーに❻の豆腐と❹のピーナッツを入れます。
❽全体にからむように混ぜ合わせます。
❾盛り付けたら完成です!!
家族の評価(夫=ふじさん、息子=あさひくん)★★★★
今回紹介した料理を夫のふじさん(@seitaiasahi)と息子のあさひくんに食べてもらい、感想をもらいました。
「ブロッコリーのピーナッツ白和え」を食べて、星の数と感想を教えて!
のぞみん
星4つ!ピーナッツってそのままだとなかなか食べられないしあまり好きじゃないけど、料理にしたら意外と美味しいね!豆腐のなめらかな食感とピーナッツのカリカリ食感が絶妙!味噌の味も良い感じ!!
ふじさん
僕はまだピーナッツが食べられないから、ピーナッツなしを作ってもらったよ。それでも十分美味しいね!
あさひくん
これならピーナッツも食べきれそうだね!もう少し残っているから、もう一品考えようかな!
のぞみん
こだわりポイント
ブロッコリーは「茹でる」「蒸す」という調理法が一般的かと思います。
みなさんはどちらですか?
わたしは蒸すようにしています。
蒸して調理することで、栄養素を逃さず摂取することができます。
茹でた場合は最後に湯を捨てますよね。
その茹で汁には溶けだした栄養素がたくさん含まれているので、捨ててしまうのはもったいないです。
他の野菜も同様ですね。
わたしは基本的にはすべて蒸すようにしています。
茹でる時よりもかなり少ない水で済むので、「時短」で「経済的」ですね!
まとめ
ブロコッリーは安い時に何個かまとめて購入しますが、なかなかレパートリーがなく、蒸したブロッコリーをそのまま食べることがほとんどでした。
今回は節分で余ったピーナッツと合わせて白和えにしてみました。
豆腐と味噌を合わせることでより濃厚でコクのある味になります。
白すりごまを加えるとさらに風味が良くなり、コクも出るのでオススメです!
豆腐のなめらかな食感とピーナッツのカリカリ食感の組み合わせが面白いですよ。
ピーナッツがないと少し物足りないかもしれません。
良いアクセントになりました。
簡単に作れるので是非作ってみてください☆
このブログは、カラダがよろこぶレシピを紹介しているサイトです。
「食べたものでカラダは作られる。毎日の食事から健康になって欲しい。」との想いでこのサイトを作りました。
たくさんの人に届きますように。