プロフィール
はじめまして、カラダよろこぶ毎日ごはんの「のぞみん」です。
数あるブログの中から、このブログにお越しいただきありがとうございます。
「のぞみん」がどのような人なのか少しでも知っていただけると嬉しいです。
もくじ
のぞみんのプロフィール
【出身地】北海道網走市(現在は旭川市在住)
【生年月日】1986年10月1日
【家族構成】私、夫(夫のプロフィール)、息子(2018年生まれ)の3人家族
【職歴】総合病院事務職、看護学校事務職
【趣味】・料理(得意料理はスパイスから作る油不使用カレー)
・整理整頓(急な来客OK!寝る前の片づけは必須!)
・字を書くこと(習い事は写経)
【好きな食べ物】お寿司(好きなネタは鯛、光り物)、納豆、野菜
【好きな色】モノトーン(黒、グレー、白)
【資格】インナービューティーダイエットアドバイザー/インナービューティー発酵アドバイザー/生活アドバイザー/プロフェッショナルアドバイザー/食育アドバイザー/ベジタブル&フルーツアドバイザー/ナチュラルフードコーディネーター
わたしがブログをはじめるまでの道のり
大学時代と就職後の生活
高校卒業後、大学入学のため実家を出て一人暮らしを始め、お昼ごはんは学食かコンビニで春雨スープやおにぎり、菓子パン。
夜ごはんは家でお肉と野菜を炒めて白米と一緒に食べるだけ。
そんな生活をしていました。
さらに…
大学卒業後は総合病院に事務職として就職。
残業が多く、帰宅時間も遅いため、日付が変わる頃に夜ごはんを食べるという日々が続いていました。
しかも、チャーハン、そうめん、うどんなどの単品メニューばかり。
朝ごはんもろくに食べず、「せめてお昼ごはんだけは」と思い、毎日お弁当を作り持参していましたが、今思うと野菜を食べるということがほとんどなかったように思います。
また、当時から水分を摂るという習慣がなく、仕事中はお昼休憩以外に水分を摂っていませんでした。
さらに、チョコレートやお菓子など、甘いものもたくさん食べていました。
こんな生活を送っていたため、「ニキビ」「便秘」に悩まされていました。
ニキビを治すために皮膚科に通ったこともありましたが、処方された薬を飲んでも全く治りませんでした。
当時は、水分不足、野菜不足、食生活が良くない、ということは認識できておらず、がむしゃらに働く毎日でした。
「砂糖は捨て、良い調味料を」
就職してから数年後、理学療法士として働く今の主人と結婚し、必然的に毎日料理をするようになりました。
ある時、ヨガの勉強会や本からの情報で、主人から「砂糖はカラダに良くないから捨てよう」「調味料は一回買えば長く使えるから良いものを使おう」と言われました。
それまで砂糖は当たり前に家にあったし、調味料は安ければ何でもいいと思い買っていましたが、もったいないと言われるかもしれないけれど砂糖はすぐに破棄しました。
なくなってしまえば意外となんとかなるもので、もともと甘い味付けが好みではなかったこともあり、あっという間に慣れてしまいました。
良い調味料は塩、醤油、味噌から始めることにして、購入するお店も普通のスーパーから自然食品のお店へと変更しました。
そこから夫婦揃って健康について考えるようになり、甘いものを控えたり、自分たちが口にする物の原材料を確認してから買うようになったりとこれまでの生活が変わりました。
また、水分不足というのも主人から注意され、一日を通してこまめに水分を摂るようにしました。
もちろん摂る水分はジュースやお茶ではなく、お水です。
この時すでにジュースやお茶は飲まなくなっていました。
その結果・・・
気づけば、薬を飲んでも治らなかったニキビが治っていました。
そして新しいニキビができることも少なくなり、親にも「肌がキレイになった」と言われるようになりました。
それは、甘いものを控えるようにしたことと水分をこまめに摂るようにしたことが良かったのではないかと思っています。
そこから「健康」「料理」「ダイエット」など様々な分野に興味を持ち、勉強して資格をとりたいと思うようになり、実際に資格をとることとなりました。
身体の内側からキレイになる
そんな時に、ダイエット関係の情報をインターネットで片っ端から調べていると…
木下あおい先生の情報を目にしました。
その中でも「インナービューティーダイエット」という言葉が目につき、さらに詳しく調べてみました。
「インナービューティーダイエット」とは、幸福感に満ちた美しい自分自身になるために、体の内側(腸、心)から整える継続可能な食事方法のことをいいます。
それから、木下あおい先生の著書を何冊も購入し読みました。
レシピ本も多数出版されているので、実際に作ったりもしました。
インナービューティーダイエット協会が主催している講座もいくつかあり、その中でも自分自身、身近な方への美のアドバイス、ダイエットのアドバイスを行うための基礎知識が1日で獲得できる「インナービューティーダイエットアドバイザー」の資格を取得するために東京へ行きました。
太る・痩せるのメカニズム、美しくなる料理の基礎、ダイエットに適した調理方法(油は使わない)、腸を健康にする発酵調味料、甘味との上手な付き合い方、食べすぎたときのメンテナンス方法などを学びました。
講座受講後、調理方法を変えて料理をしたら野菜がよりおいしく食べられるようになりました。
食べすぎた時のメンテナンス方法も学ばせてもらったので、今でも実践しています。
わたしの想い
わたしにとっての幸せは、家族やまわりの人たちが健康で幸せに過ごせること。
これまでわたしが学んできたことや勉強してきたこと、日々心がけていることや実践していることについて、食を中心に発信していくことで、たくさんの人を健康で幸せな生活に導いていければと思います。
「あれは食べてはいけない」「これは絶対に食べない」など、完璧に過ごしているわけではありません。
友人との食事やパーティーなどの場でこんなことを言っていたら楽しくないよね!
こんな時は罪悪感を感じず、思いっきり楽しんで美味しく食べることが大切!
でも、食べたものでカラダは作られる。
だから、家で作る毎日のごはんは少し健康に気を付けて食べよう!
こんな感じでゆるく楽しく、無理なくできる範囲でやっています。
このブログがたくさんの人に届きますように。