鶏ガラスープで!塩ラーメン風ライスパスタ

こんにちは!
カラダよろこぶ毎日ごはんののぞみん(@nozomin.cooking)です。
前々回紹介した「鶏ガラスープ」を使って、塩ラーメンのスープを作ってみました。
「炊飯器におまかせ!鶏ガラスープの取り方」はこちら
自宅でラーメンが食べたくなっても、スープから作ることって意外とないですよね。
色んな出汁をとらないといけないから大変そう。
だったらラーメン屋さんに食べに行くか、市販のスープの素を買って作りますよね。
家で簡単にラーメンのスープが作れたら嬉しくないですか?
しかも自分好みの味にできるなんて最高です!
今回はラーメンの麺は使用せず、米粉を使った「ライスパスタ」を使用して、ラーメン風にしています。
それではさっそく作り方にいきましょう!!
塩ラーメン風ライスパスタの材料(3人分)
- 鶏ガラスープ 700ml(※取り方はこちら)
- ライスパスタ 250g
- キャベツ 200g
- 茹で卵 3個
- 塩 小さじ1
※その他お好みでトッピングを用意してください。
(今回は蒸しブロッコリーを使用しています)
※今回使用したライスパスタはこちらです。


塩ラーメン風ライスパスタの作り方
❶最初に茹で卵を作っていきましょう。沸騰したお湯に卵を入れて、お好みの固さで茹でます。
半熟の場合は7分、固ゆでの場合は10分を目安にしてください。
卵は冷蔵庫から出し、常温に戻しておきましょう。(冷たいままだと殻が剥きにくくなります)
❷茹であがったら、すぐに冷水につけます。卵が冷えてから殻を剥きましょう!
❸フライパンに少量の水(分量外)とざく切りにしたキャベツを入れて、蓋をして5分ほど蒸します。
❹沸騰したお湯で規定時間ライスパスタを茹で、ざるにあけておきます。
❺鍋で鶏がらスープを沸騰させ、塩を加えて味を整えます。
❻器に麺を盛り付けます。
❼スープ、キャベツ、茹で卵、お好みのトッピングを乗せたら完成です!!
家族の評価(夫=ふじさん、息子=あさひくん)★★★★
今回紹介した料理を夫のふじさん(@seitaiasahi)と息子のあさひくんに食べてもらい、感想をもらいました。
「塩ラーメン風ライスパスタ」を食べて、星の数と感想を教えて!
のぞみん
星4つ!鶏ガラスープに塩を入れただけでラーメンのスープになるんだね!このダシさえあれば、塩でも醤油でも味噌ラーメンでも作れそうだね!でも、ラーメン好きにはこのライスパスタは少し物足りないかな?
ふじさん
あっさりしていて美味しいね!ツルツル麺も美味しい!
あさひくん
今回はライスパスタを使ったから、少し物足りなかったかな?でもカラダに優しい味がするよね!
のぞみん
こだわりポイント
自宅でラーメンスープが作れるなんて贅沢ですよね!
自宅で作る場合は多くの方がスーパーでラーメンスープの素を購入しているかと思います。
わたしも以前は購入して食べていましたが、食品の原材料などを気にするようになってからは全く食べていませんでした。
でも、ラーメンは昔から大好き!
そんな時に妹から鶏ガラスープで作ったラーメンスープを教えてもらいました。
実際に食べてみると、めっちゃ美味しい!!感動!!
もう自分で作ってみるしかないですよね♪
ライスパスタの存在も妹に教えてもらいハマってしまいました。
妹は、小麦粉を食べすぎると不調が起きる息子(私の甥っ子)のために普段からライスパスタを使用しています。
精米と玄米のみで作られているので、小麦アレルギーの方でも安心して食べられますよ!
こちらはCOOPの自然食品コーナーで購入しました。


まとめ
今回は自分で取った鶏ガラスープを使ったラーメンのレシピを紹介しました。
余計な添加物などが入っていない、完全な無添加スープです。
やはり自分で作るということが一番安心できますね。
鶏ガラスープも炊飯器を使えば、手間をかけず簡単に作ることができます。
「炊飯器におまかせ!鶏ガラスープの取り方」はこちら
自分好みの味にすることができるし、醤油味でも味噌味でもOKですね!
実際にラーメンの麺を使ってもかまいません。
わたしはできるだけ小麦粉を摂らないようにしているので、ライスパスタを使用しました。
もちもちしていてオススメですよ♪
このブログは、カラダがよろこぶレシピを紹介しているサイトです。
「食べたものでカラダは作られる。毎日の食事から健康になって欲しい。」との想いでこのサイトを作りました。
たくさんの人に届きますように。