小麦粉不使用!キャベツとまいたけの豆乳シチューの作り方

こんにちは!
カラダよろこぶ毎日ごはんののぞみん(@nozomin.cooking)です。
今回は米粉と豆乳を使った「キャベツとまいたけの豆乳シチュー」のレシピを紹介します。
シチューは小麦粉と牛乳で作ることが多いかと思います。
わたしはいつも小麦粉の代わりに米粉、牛乳の代わりに豆乳を使うようにしています。
市販のシチューのルーを使わなくても、簡単に作ることができます。
これまで紹介してきた豆乳スープやグラタンとほとんど同様のレシピで作れますよ。
それでは作り方にいきましょう!!
キャベツとまいたけの豆乳シチューの材料(約6皿分)
- キャベツ 200g
- 玉ねぎ 1個
- まいたけ 1株
- じゃがいも 3個
- 米粉 大さじ3
- 無調整豆乳 500ml
- 水 200ml
- 味噌 大さじ3
- 塩コショウ 適量
キャベツとまいたけの豆乳シチューの作り方
❶大きめの鍋に水100ml(分量外)→玉ねぎ(スライス)→キャベツ(一口大)→じゃがいも(8等分)→まいたけの順に重ね入れ、蓋をして弱火で10分蒸します。




❷米粉を加えて、全体的に米粉が行き渡るようによく混ぜます。
❸豆乳と水を入れ、味噌を加えます。
❹とろみがつくまで弱火で混ぜながら煮込みます。(沸騰はさせないこと!)
❺最後に塩コショウで味を整えます。
❻盛り付けたら完成です!!
家族の評価(夫=ふじさん、息子=あさひくん)★★★★★
今回紹介した料理を夫のふじさん(@seitaiasahi)と息子のあさひくんに食べてもらい、感想をもらいました。
「キャベツとまいたけの豆乳シチュー」を食べて、星の数と感想を教えて!
のぞみん
星5つ!味噌が入っているの?豆乳と合わさってさらに優しい味になっている気がする!まいたけも入っているから旨味がスゴイね!カラダも温まる!
ふじさん
じゃがいもがホクホクしていて、シチューの味も美味しい!ごはんがすすむね!
あさひくん
いつも野菜だしと塩コショウで作るけど、今日は味噌と塩コショウで作ってみたよ!こっちの方が好きかもしれない!
のぞみん
まとめ
今回初めて味噌を入れて作ってみました。
豆乳と味噌は同じ大豆からできているし、意外と相性がよいですね。
よりまろやかなシチューになるような気がします。
まいたけの旨味も加わって、和食よりのシチューが出来上がりました。
具材はお好みのものを入れていただいてOKです!
定番なのは、じゃがいもや玉ねぎ、人参、鶏肉などでしょうか。
通常のシチューには小麦粉や牛乳が含まれていますが、今回はそれらは使用せず、代わりに米粉と豆乳を使っています。
小麦アレルギーや乳製品アレルギーの方、グルテンフリーを取り入れている方にオススメのレシピとなっています。
このブログは、カラダがよろこぶレシピを紹介しているサイトです。
「食べたものでカラダは作られる。毎日の食事から健康になって欲しい。」との想いでこのサイトを作りました。
たくさんの人に届きますように。
「パプリカまるごとグラタン」のレシピはこちら
「豆乳とキャベツのクリーム煮」のレシピはこちら
「キャベツと大豆の豆乳スープ」のレシピはこちら
「タラのグラタン」のレシピはこちら