小麦粉も卵も不使用!米粉と長芋のたこ焼きの作り方

こんにちは!
カラダよろこぶ毎日ごはんののぞみん(@nozomin.cooking)です。
今回は小麦粉も卵も使わない「米粉と長芋のたこ焼き」のレシピを紹介します。
たこ焼きって頻繁には作らないと思いますが、友だちが集まった時などにやることが多いですよね。
スーパーなどで売られている「たこ焼き粉」を使う方が多いかもしれません。
わたしも昔はそうでした。
すでに味がついていて、あとは焼くだけなので手間いらずですよね。
でも、妹に教えてもらった「米粉と長芋のたこ焼き」を食べて、あまりの美味しさに衝撃!!!
それ以来、たこ焼きを作る時は必ずこのレシピです。
長芋をたくさん入れるので、モチモチトロトロ食感になります!
それでは作り方にいきましょう!!
米粉と長芋のたこ焼きの材料(40個分)
- 米粉 200g
- 長芋 160g
- 出汁 800ml(ない場合は水800ml+粉末だし
- キャベツ 200g
- 塩 小さじ1
- 油 適量(今回はこめ油を使用)
- お好みの具(今回はタコ、ツナ、納豆、チーズを使用)
- お好みのトッピング(かつお節、青のり、ソース、マヨネーズなど)
➡マヨネーズは自家製を使用しています。レシピはこちら
米粉と長芋のたこ焼きの作り方
❶キャベツをみじん切りにします。
❷ボウルに米粉、出汁、長芋、塩を入れてよく混ぜます。
❸キャベツを加えてさらに混ぜます。
❹たこ焼き器を温めキッチンペーパーを丸めて油を引き、生地を穴半分まで注いだら具材を入れます。
❺具材を入れたら、穴が見えなくなるくらい生地を入れます。
❻フチが焼けてきたら竹串でひっくり返しながら、形を整えていきます。
❼表面に焼き色がついたら完成です!!
家族の評価(夫=ふじさん、息子=あさひくん)★★★★★
今回紹介した料理を夫のふじさん(@seitaiasahi)と息子のあさひくんに食べてもらい、感想をもらいました。
「米粉と長芋のたこ焼き」を食べて、星の数と感想を教えて!
のぞみん
星5つ!やっぱり米粉のたこ焼きは何回食べても美味しいね!長芋入ってるからトロトロ!小麦粉のたこ焼きよりもたくさん食べられる気がする!
ふじさん
ペロッと5個も食べちゃった!中がトロトロしてて美味しいね!
あさひくん
本当に何回食べても美味しい!罪悪感がないから箸が止まらない!(笑)
のぞみん
今回はママ友と娘のAちゃん(1歳)も一緒でした。
米粉のたこ焼きは食べたことがないとのことでしたが、Aちゃんもママも美味しいと言ってたくさん食べてくれました!
まとめ
今回は小麦粉の代わりに米粉を使ったたこ焼きを紹介しました。
米粉は小麦粉よりもダマになりにくいので使いやすいですよ!
長芋もたっぷり入っているので、モチモチトロトロ食感のたこ焼きになります。
以前は卵を入れて作っていましたが、卵なしでもあまり変わらず美味しく食べられたのでこのレシピを紹介しました。
小麦粉アレルギーや卵アレルギーの方には特にオススメです!たこ焼きが食べたくても、ほとんどは小麦粉や卵が使われているのでなかなか食べられませんよね。
これならアレルギーがある人もない人もみんな一緒に同じものを食べられます!
小麦粉よりもサッパリ食べられるので、食べすぎ注意ですね!(笑)
今回は自家製マヨネーズをかけて食べました。簡単に作れるのでオススメです!
「自家製無添加マヨネーズ」のレシピはこちら
このブログは、カラダがよろこぶレシピを紹介しているサイトです。
「食べたものでカラダは作られる。毎日の食事から健康になって欲しい。」との想いでこのサイトを作りました。
たくさんの人に届きますように。