フライパンに重ねるだけ!タラの野菜蒸しの作り方

こんにちは!
カラダよろこぶ毎日ごはんののぞみん(@nozomin.cooking)です。
みなさんは毎日の献立はどのように決めていますか?
- 食べたいものを決めてから買い出し派
- とりあえず買い物をしてから献立を決める派
わたしは後者です。
週末にだいたい1週間分をまとめ買いします。
買ってきた材料で献立を決めることがほとんどです。
なので、メニュー決めは結構悩みます。
今回のレシピは、
「タラと野菜はあるけど何作ろう。とりあえず全部フライパンに入れて蒸しちゃおう」
そんな感じで作りました!
材料を切って鍋に入れて放置!!
その間に他のことをして、思い出したころには完成しております!
そんな手抜きレシピを紹介します。
タラの野菜蒸しの材料(2~3人分)
- タラ 5切れ
- 玉ねぎ 1個
- 白菜 5枚
- かぼちゃ 1/8個
- パプリカ 小1個
- ポン酢 適量
※自家製ポン酢のレシピはこちら
タラの野菜蒸しの作り方
❶玉ねぎをくし切りにします。
❷白菜を一口大に切ります。
❸かぼちゃを食べやすい大きさに切ります。
❹パプリカを一口大に切ります。
❺タラを食べやすい大きさに切ります。
❻フライパンに水50ml(分量外)を入れ、玉ねぎを入れます。
❼白菜→パプリカ→かぼちゃ→タラの順に重ねます。



❽蓋をして弱火で約20分蒸します。
❾火が通ったら完成です!!
自家製ポン酢につけていただきました!
※自家製ポン酢のレシピはこちら
家族の評価(夫=ふじさん、息子=あさひくん)★★★★
今回紹介した料理を夫のふじさん(@seitaiasahi)と息子のあさひくんに食べてもらい、感想をもらいました。
「タラの野菜蒸し」を食べて、星の数と感想を教えて!
のぞみん
星4つ!蒸しているから野菜もタラも柔らかくて美味しい!野菜がとても甘い!特に玉ねぎはトロトロ!!自家製ポン酢と相性抜群だね!
ふじさん
蒸し料理は柔らかいし甘いから大好物!やっぱりかぼちゃが一番美味しい!!
あさひくん
具材を切って入れて蒸しただけなのに美味しいね!玉ねぎトロトロでびっくり!!
のぞみん
こだわりポイント
油を使わない調理方法として、「重ね蒸し」を行いました。
少量の水で低温調理することで、素材の旨味を引き出すことができます。
油は時間とともに、空気の接触や光、高温などによって酸化→劣化します。
この油の酸化を控えることで、老化防止にもつながります。
できるだけ油を使わず調理ができたら良いですね。
その分カロリーも抑えられますし、洗い物も楽になります!
重ねる順番としては、
水分を多く含む野菜などを一番下に引き、お肉や魚は一番上に乗せるようにしましょう!!
まとめ
今回はフライパンひとつでできる「タラの野菜蒸し」を紹介しました。
材料を切って重ねて蒸すだけといった、とっても簡単で手抜きなレシピです。
朝のうちに材料を切っておき、夕食時に蒸す。
蒸してる間にお皿の準備、タレの準備、お米の準備・・・蒸しあがったらすぐ夕食!
わたしが実際によく行う方法です。
しかも、この一品だけで野菜も魚(たんぱく質)も摂れるので、他の料理は作りません!(笑)
食卓に出すとしたら、「自家製なめたけ」や「自家製昆布の佃煮」くらいかな。
「自家製なめたけ」のレシピはこちら
「自家製昆布の佃煮」のレシピはこちら
野菜も冷蔵庫に残っているものを何でも入れてしまってOKです。
今回は緑が足りなかったなと反省しました。
ブロッコリーやアスパラを入れられたら、もっと彩りが良くなりましたね!
このブログは、カラダがよろこぶレシピを紹介しているサイトです。
「食べたものでカラダは作られる。毎日の食事から健康になって欲しい。」との想いでこのサイトを作りました。
たくさんの人に届きますように。